Steel Plantech RECRUIT 2022

RECRUIT 2022
エントリー
CROSS TALK

トークテーマ Chapter.2
同期トーク

同期はどんなことでも話し合える、大切な仲間。入社から数年経った今、
彼らは何を想い、どんな未来を描いているのでしょう。
入社動機や、これまでの仕事などについて語っていただきました。同期4人のクロストークです。

現場と設計。
両方に携われるのが
この仕事。

僕は、製鉄所の見学でスチールプランテックがつくったプラントを見て、自分もこんなスケールの大きなものをつくりたいと思ったのが、入社のきっかけだったんだけど、みんなは、どうして入社しようと思ったの?

僕は「鉄」に興味があったわけではないんだよね。それよりもプラントエンジニアになりたい、という想いの方が先にあったんだ。大学の授業でプラントエンジニアの方が講演に来て下さったことがあって、その人の話を聞いて、PCにかじりついて、一人で黙々と設計するだけでなく、フィールドにも出て、仲間と一緒にものづくりをしていく方が、性に合っていると思ったんだ。

現場と設計、その両方に携われるのは、この仕事の面白いところだよね。

僕もプラントに関わる仕事がしたいと思っていて、プラントエンジニアリング業界を中心に受けていたんだ。

文系だと珍しいよね。

まあ、少数だよね。プラントって、たくさんの人の暮らしに影響するものだと思っていて、一つのプラントが建てばその工場で働く人たちの雇用が生まれ、そのうち、工場で働く人たちの街が生まれたりする。そのスケールの大きさにロマンを感じるし、面白いと思ったんだ。

僕は、就活中にお会いした社員の方がフレンドリーで、この会社ならのびのびと、自分らしく働けそうだなと思ったのがきっかけ。

実際、入社してみてどうだった?

すごく自由。どんなことでも、理にかなってさえいれば年次も部署も関係なくアイデアを採用してもらえるのは嬉しいよ。

イレギュラーと
取っ組み合って、
仕事の引き出しは
増えていく。

この仕事は、案件によって求められるものも違うし、置かれた状況も違うから、決まった業務フローもないよね。ここまでやってね、というゴールはあるけど、そこにたどり着くまでの道は個人の裁量に任されていて、自分からアクションして考えていくのが面白いと思うんだ。

いい意味でしっかり分業されているわけじゃないから、一人が担う仕事の幅も広い!特に技術はそうなんじゃない?

僕は機械設計だけど、場合によっては制御グループの資料を読んで関係先に問い合わせしなければいけない時もあるんだ。担当している機械も幅広いから、学ぶ量はとても多いし、その分、成長できるんじゃないかな。

調達も据付工事もその専門のチームがあって、仕事を進めてくれるけれど、やっぱり、最終的には設計が対応しなくてはいけないことも多いよね。現場に行って初めてわかることもあるから、計画案ではこうだけど、こういう風に変えられない?と問い合わせがくることもある。

イレギュラーも多いよね。

イレギュラーが多いって言うか、全部イレギュラーだよ(笑)そこに、打ち返していくことで鍛えられるというか、自分の引き出しをつくることができる。捻り出した解決策がうまくハマると快感だよね。逆に、ハマらなかったら大変だけど(笑)

その一言の後ろに
広がる、
想いをどれだけ
汲み取れるか。

入社したばかりのころと違って、仕事をだんだん一人で任せられることも増えてきたね。

今、K・Nくんと動かしている仕事もあるんだ。

この間、お客さまに測温サンプリングロボットのプレゼンをしたら、とても興味を持っていただいて、具体的に話を進めようということになって……。

それで、僕がロボットの導入検討をすることになったんだ。

スチールプランテックの新たな技術をどのように導入すれば、お客さまの課題を解決できるか、2人で向き合っているよ。

新人のころと比べて成長できたなって思えることはある?

僕は入社してからの何年かでお客さまのことを知れたというのが一番大きいかな。関係性を築く中で何を大切にされているのかに気づくことができるようになったんだ。

僕は入社したばかりのころは、余裕もなくてお客さまからの「こうしたい」という声に指示通りに対応することしかできなかったけれど、今は、その言葉の背景にあるニーズを想像できるようになった。例えば、このスペックを出してほしいと言われた時、もしかしたらそこには「予備品を節約したい」といった隠れた要望があるかもしれない。その想いまで汲み取って仕事できるようになったのが一番変わったところ。

僕は社内も外注先も含めて、面識が広げることができたのが一番の変化。自分ひとりでは手詰まりになってしまう場面でも、誰かを頼ることでもう一歩前に進めるようになってきた。

僕は、新人の頃に比べれば対応力はついたかな。でも、一方で20年以上、この仕事をしている先輩たちを見ると本当にまだまだだなって思う。先方へのレスポンスの速さ、正確さ、周囲への気配り……。経験値が段違いだなって思うよ。

技術から見たら、どんな営業だと働きやすい?

あー、そうだなあ。なんだろう。やっぱりお客さまと信頼関係を築ける人かな。お客さまの課題を営業が的確に把握してくれていると、僕たちも何を解決すればいいのかがクリアになるんだ。

逆に営業は、どんな技術と働きたい?

知識量がある人だね。お客さまからの質問や不安に、しっかりと応えてくれると、信頼を得ることができるし、案件もスムーズ進んでいく。中には、案件全体を見て、受注に至るまでのステップを僕たちと一緒に考えてくれる技術の方もいて、本当にありがたいんだ。

10年やって、半人前。
まだまだ、
勉強することだらけ。

実は、来年から新しい部署に行くことが決まったんだ。

え、そうなの?

僕はもともとAIに興味があったんだけど、異動先ではAIの技術を活かした開発にもトライできるからすごく楽しみ。AIを本格的にプラントに導入していくにはまだハードルも高いけれど、そこを突き抜けることができれば、海外メーカーとの戦いにも有利に立てると思うんだ。

海外メーカーとの勝負は僕も意識しているよ。僕は今、ECOARC™の設計にも携わっているんだけどECOARC™は日本発の技術。この製品を中国や東南アジア、そしてアメリカにも広げていきたい。

僕は営業だから、担当しているお客さまがつくる製品がもっともっと世界中で活躍できるよう、バックアップしていきたいという想いが今は強いな。より良い提案で、お客さまの事業を後押ししていきたい。だから、そのためにも今は一つひとつ経験を積んでいくしかないと思っているんだ。

営業のやりがいって、どんなところにあるの?

プラントの仕事って案件によっては案件発掘から受注まで5年、10年かかることもある。受注した後もプラントが完成するまではまた数年……。その全てに営業は関わっていくんだ。思い描いたストーリー通りにいくことなんて少ないけれど、自分の立てた方針や、狙いが刺さって仕事を前に進めることができると、この仕事、面白いなって思うよ。

それは、設計をしている僕らも一緒だね。考えたことがカタチになり、想像通りの動きをしてくれた時ほど、嬉しいことはない。僕はいつか、世界中で使われるような商品を自分で開発したいと思っているんだ。自分でテーマを探し、お客さまの課題を解決する新たな商品をつくりたい。実際、すぐそばに、それを実践している先輩もいる。どうすれば自分もできるようになるのか、挑戦していかなくてはいけないと思っているよ。

僕たちの仕事は10年働いて、ようやく「半人前」なんて言われるほど。やればやるほど、まだまだ勉強しなければいけないなと思うし経験値をもっとためて、いい仕事、していきたいな。